ロコモティブシンドローム

2012年09月29日

日本は、現在超高齢化社会に入り、いかに要介護者を減らし、寝たきりを防止するかが課題となっております。要支援・要介護状態となる10人のうち1人は「骨折・転倒」が原因で、そのほとんどが骨粗鬆症患者です。
いかに骨粗鬆症を早い時期で診断し、治療に導くかということが重要です。また、国や整形外科学会では、運動器の障害のために要介護になりやすい状態「ロコモ」こと「ロコモティブシンドローム」を啓蒙し、同症状を予防する「ロコモーショントレーニング」を推奨しています。(「ロコモ」とは、「メタボ」こと「メタボリックシンドローム」の運動器バージョンとお考え下さい。)

日本は世界にも類をみない長寿国家です。せっかく長生きしても、寝たきりでは仕方ありません。死ぬまで、元気に歩き続けたいものです。まさに、これからの高齢化社会に整形外科医が果たさなければいけない役割は大きいと思いますし、微力ながら力になれればと思う今日このごろです。

10月1日(月)朝8:15分から、NHKテレビ「あさイチ」 で、「足腰を若く!40代からの“ロコモ”ケア」と題して、ロコモティブシンドロームのお話や、予防法、最新の研究などが、放送されるそうです。私が今でも大変お世話になっている慈恵医大の斎藤充准教授が出演するとのことで私もチェックいたします。皆さんも是非ご覧ください。

NHKテレビ「あさイチ」

産経新聞にもロコモティブシンドロームについての記事がありましたので、参考まで。

増える高齢者の骨折 《産経新聞

中神クリニック
西神中央、西神南の整形外科
神戸市西区狩場台3-9-8